ベネッセの個人情報
うちにもジャストシステムから謝罪のe-メールが来ました。
「?」と思ったその数日後に速達が来ました。
郵便屋さんはにっこり。
ベネッセからの速達でした。
中身はもちろん、例の情報漏えいに関する謝罪のプリントでした。
ベネッセの教材を解約してからすでに8年ほどがたちます。
もうダイレクトメールも来ない。
それなのに情報が漏れた。
つまり解約した人の情報もそのままキープしてたってことですね。
情報管理は厳しかったと報道されているけれど、
そこの部分の責任は?
解約した顧客の個人情報は削除するのは
普通の考えではないんでしょうか。
少なくとも顧客目線に立っていたなら。
そう考えない企業のサービスは気持ち悪くてつかえないです。
そういうところなしではいられない学校というのもなんだかなぁ・・・。