Yahoo!メールのアクセス障害から

9月30日からyahooメールに全然アクセスできません。

最重要のものはプロバイダーのものを使っていますが、
ネットでいろんなことをしながらタブを開けばつながる便利さもあって
yahooメールは重宝してました。

そちらの世界の内情がわかりませんので、深読みなのでしょうが、
Yahoo自体がこれまでしてきたサービスを縮小してきているし、
これで利用者が減れば、それはそれでさらにサービス縮小、合理化なんていうのも
ストーリーとしてはありうるかなぁとも思います。

まる3日もつながらなかったことの重みを考えれば
そこそこ大事なメールもあるし、
もう、見切りをつけてレンタルサーバーのウェブメールに完全に乗り換えようと思っています。

明日の午前には何とか・・・のようなことを書いてはありますが、
やはり、信頼できません。

ベネッセのようなこともあって(後日、またUPしますが)
大手だからといって、信頼できるというものではなく
ネームバリューに踊らされていたのかな…というのか
自分自身の思い込みで実感もなしに勝手に信頼していて
個人情報が漏れることになったわけで、
さらに、大手で経営もいいんだろうからアフターフォローもいいとは限らないのは
実感しているところ。

幸いなことに、今、借りているサーバは本当にサポートが手厚く、信頼のおけるところ。
レンタル最初のレスポンスからそれは感じていましたが、
ブログ変更やら、何やら、本当に何度もお世話になって、
<安心できるサーバー>というのが実感としてあります。

世の中、いろいろなホットメールもあるし、
使い道を考えて、一番コストパフォーマンスをがよいように選べばいい話なんですが
ビジネスメールのやり取りやHPや独自ドメインでのブログを構築するなら
信頼のおけるところでないとコワイなぁと思います。