眠りは大事
今は、一晩眠るごとに身体が回復していっている感じがします。
気のせいかもしれないけれど、先日の耳の回復を考えれば、
実際にそうなのかもしれないと期待もしています。
先日まで5年の間、階段下の納戸に何とか入るカウチソファーを入れて、
そこで眠っていました。
居間の片隅だし、階段下でかなり狭くて、小窓もないし、
ボイラーの機械(パネルやパイプや熱水をためておく釜)があるので、
あまり身動きはとれません。
それでも、十分贅沢なひとり部屋でした。
少なくとも、眠っている間は確実に誰の邪魔にもならない♪
それが一番嬉しいことでした。
以前、お雛様の仕様を変えた記事をUPしましたが、
あの後、階段下はお雛様や季節商品の収納場所にしました。
家族の生活パターンも変わってきて、
私が居間に続く和室の隅にいるくらいなら、さほど邪魔にもならないようなので
今はそこにカウチソファを置いて眠っています。
このソファ、幅65cm×長さ155cm
どちらかにずれながら寝返りを打っても、すぐ落ちそうになります。
納戸は両側に7cmくらいの空きがあって、両方とも壁なので
落ちる心配もなく寝られましたが、今回はそうは行かない。
寝相が悪いので、毎日私や毛布が落ち気味でほとんど寝られません。
このままだときついので、ほんの少し、私のスペースを広げようと
ホームセンターで物色して見つけたのが押し入れ収納グッズ。
幅25cm×長さ75cm しかも二個組み。
これをカウチソファの横に置いて、幅90cm♪
十分過ぎる幅になりました。
それからは少しずつ身体のむくんだ感じが引いてきている気がします。
疲れがひどいときにはお小水の回数が減るんですが、
この数日はトイレの回数が増えてきています。
それに伴って身体の重~い感じがややマシになったようにも思えます。
この部屋はセントラルヒーティングにつながるパネルがないので
ちょっと寒いんですが、それでも身体はよい感じ♪
本当に眠りは大事だなぁと思います。
かなり昔ですが、看護婦はとにかく
個々の患者さんに合ったベッドを手早く作るのが一番の仕事と聞きました。
今はよくわかる気がします。