日本人っぽい人が減ってきた…
人間ウォッチングしようとしなくても、
結構目立つ人たちがこの数年増えてる。
多くは60~70くらいの人と40前後の人。
共通しているのは非常にお元気な方々。
長蛇の列を作ってるレジ待ちの列の人の間を
何も言わずにぶつかっていく人。
かごを片づけない人。
通路の真ん中で堂々とカートを並べて話し込む人。
一昨日見かけた最強の人は70代くらいの男性。
会計で待たされていることが非常に不満らしく
食料品がはいったスーパーの籠を床に置いて、
列が進むたびに足で蹴って前に進む。
腕でも不自由なのか、腰でも悪いのか、
麻痺でもあるのかとずっと見てました。
自分の番になると素早くしゃがんでレジ前に籠を置いて
非常にスムーズに会計を通過…。
拝見する限り、終戦後期の配給の時代は小さすぎて記憶に残っていない
年齢層とお見受けした。
私の親の時代、配給は当たり前で、
それも味噌ばかりとか、粉ばかりとか、まともな食料は
配給されなかったと聞いている。
だから、食べ物を卑しくも足で扱うなど言語道断
という感覚が私の中にはあるし、
私の子供のころはそれが社会通念のようなものだった。
国連が発表している各国の民度で日本は長いこと一位だと聞いているが
本当か…。
少なくともここら辺は本当にいろいろあるようになって
近辺にお住まいの方々の民度は相当下がってきてる感じがするので、
住まいを変えるための情報収集をゆっくりと始めたところ。