エックスサーバーにしてよかったと思うこと
私が使っているのはエックスサーバー
http://www.xserver.ne.jp/
以前は安~いサーバーを利用してました。
安いけれど、技術的にはなかなかのところと聞いていたところです。
でも使えるサブドメイン数が三十数個と制限があったのと、
いろいろやりくりして、ある程度のお金が貯まったので
急遽、思い立ってエックスサーバーにしたのでした。
エックスサーバーを申し込んだのは、年の暮れ(というかほぼ元旦)だったという
ほんと~にとんでもなく失礼なお客に対して、
お正月はお休みのはずなのに、1月3日には
「設定を完了いたしました」とご連絡をくださったという
とんでもなく親切なサポートさん。
エックスサーバーのサポートは親切で信頼できるというのは聞いてはいたけれど
ここまでとは・・・と感激しました。
今回、サブドメインへの移行でさんざんつまずいたのですが
何とか形になり、さて、サイトの確認♪と思って画面を見ると
ブラウザに反映されてない・・・。
テーマの編集箇所を見てもおかしくないし、再読み込みしてもだめ。
悩んだあげく、エックスサーバーを申し込んだときの
サポートさんのあの迅速さを思い出して、
エックスサーバーのサポートにメールで問い合わせると数時間で返信がっ!
あまりの早さに驚きつつ、回答をみると、
<サーバーの動きもファイル内容もおかしなところはなく、
もしやとは思いますが、再起動されてみてはいかがでしょうか・・・>
ということでした。
えっ!! ∑( ̄□ ̄ノ)ノ!!
急いで再起動してみると、無事、反映されていました。
あぁ、恥ずかしい。
・・・基本すぎて忘れてました。
こんなとんでもない顧客にも丁寧に対応してくれて
本当にありがたいサポートさんです。
自分であらかたのトラブルを何とかできるくらいなら
安めのサーバーでいいと思うのですが、
複数のレンタルサーバー会社がハッキングの被害に遭っている昨今、
懐事情が許すなら、技術力も誠意もあるところのサーバー会社が
安心できるし、それって、本当に大事なことだよなと思います。
私・・・今はもうない某プロバイダの配布していたCGIからハッキングされて
ファイルをめちゃくちゃにされた経験があるので。
(ちゃんとプロバイダのカスタマーサポートに確認しながら設置したんです)
あれって、本当に悔しいし、腹立たしいし、すごく気持ちの悪いものです。
ハッキングが怖くって、HPやブログをいつもどこかで気にしながらの生活・・・
ほんとにもうあんな思いは繰り返したくないので、
当面、私はここにお世話になるつもりでいます。