PCで地デジを見る

これまでは、今頃は毎年、貸倉庫屋さんに電話をしていました。
「お雛様を預かってください」のお電話・・・。

前記事に書いたように、平飾りの台も購入し、
一昨日の夜(4日)に試しに平飾りで飾ってみました。

かなり質素になるけれど、これはこれでなかなかよい感じ。
和室の出窓に棚を作って飾ることにしたので、
その下にコンテナと適当な板で台を作って、三人官女も飾れました。

で、今年から家で収納するのはお内裏様にお雛様、三人官女と
屏風と平飾りの台、5人分の台、雪洞、お雛様たちのお道具に
三宝、飾り花、菱餅、菱台で計4つのダンボール。

 

お雛様を収納するため、家のなかでお引っ越し

訳あって、この5年間、幅70×長さ158×高さ140~190cmの階段下に
リクライニングできるカウチソファを入れて、そこで寝てました(笑)

今回、お雛様を収納するスペースを確保するのに、そこから移動。
和室の窓際にカウチソファを置いて、そこで寝てます。
(昨日は今のソファで寝てました。
お雛様のすぐ横で寝て、お雛様たちを破壊してもまずいので)

カウチソファは幅62cm。
階段下だと両方が壁なので、8cmの隙間だと落ちることもなく、
逆に寝られるスペースを広げるものでした。

が、今度はそうも行かない。
向きを変えようとするとすぐ落っこちそうになります。
ほとんど寝れてません。

でも、まぁ、ここだと天井までの高さが普通にあるし、
物置に眠っていた簡易のテーブルの足幅にぴったりソファがはまり、
PC・企みごとエリア兼寝場所としてはちょうどいい♪と思って
改装に取り組んでおりました。

 

PCにデジタルチューナー

今回、一番お金がかかったのが、PCのデジタルチューナー。

いつもはダイニングでPCを打っていたのですが、
ご飯の前後でいろいろなものを片付ける時間と手間とが煩わしくもありました。

今回PC関係の物を全部カウチソファ周りに移動して、ダイニングもすっきり♪
パソコンの地デジ化もしたことで、
NHKの語学講座をPCで見られるようにもなりました。

録画もできるし、それを編集もできるとかヘルプにあるし、
まだ使っていないけれど、
ほかのメディアでもそれを見られるらしく、
使いこなせるようになるにはもう少し時間がかかりそう。

でも、地デジが見られるようになるまで、すでにかなりの手間が必要でした。
商品説明にあるように、つければすぐに地デジ化できるのは
よほどの電波のよい環境に住んでる方たちだけだろうと思います。

それは次の記事で♪