後頭神経痛?その2 症状
私の頭痛はやや右側の頭頂部やや下側から始まりました。
痛みの強さは<なかなか激しい>に属する痛み方。
(これまで、虫垂炎は誤診のためひと月我慢。お産はやや難産、骨折も経験あり。
ヘルペスの痛みも知ってます。
ですから、自分の中で痛みの基準のようなものができてます)
日によって痛みの強さは違いますが、
1度出ると、一日の大半は痛みが持続。
痛みが強いときには何か刺さっているような感じさえして
悪寒、ふらつき、耳鳴り、吐き気、眼の奥の痛みを伴うもので、
これまで経験してきた偏頭痛とは全く違う痛みでした。
(偏頭痛持ちではありますが、その発作は数年に1度の頻度です。)
なぜか私の頭痛によく効く市販の特定の鎮痛薬はもとより、
偏頭痛薬のレルバックスも効果なし。
温めても、冷やしても、マッサージしても、何の効果もありません。
家族のことで、毎日3~4時間しか眠れない日が数ヶ月続いていたので、
そのせいもあるかもしれないと様子を見ていましたが、全然、よくなりません。
3月下旬から始まって、ひと月以上も止まらない頭痛に疲れ始めて
知り合いのすすめる医療センターで脳のMRIを取りました。
その後、他院を受診して、
ようやく頭痛は短い時間で治まるようになりましたが、
処方されたテグレトールを服用するまでの2ヶ月半、頭痛は続きました。
(そうしなければ、この痛みはまだまだ続いたことでしょう)
頸椎5,6番がつぶれている上に、
交通事故、家族のことやその他のトラブルが相次いだ二年間でしたから
そんなことが原因だったのでしょうか。
普通の後頭神経痛として聞いているのは
・首から後頭部がキリキリといたみ、頭のてっぺんにかけて痛みがはしる
・圧痛点がある
・間をおいて痛みが起こり、痛みと痛みとの間は全く痛くない
・放置しても一週間程度で軽快する例が多い
ですが、私のは
・特定の4カ所に自発痛
(三叉神経第一枝を含んだ後頭神経痛の圧痛点としてあげられている点と一致)
・何か刺さっているような強い痛み
・持続性の痛み
・悪寒、ふらつき、耳鳴り等の随伴症状がある
・二ヶ月以上も続く痛み
これだけ違うので、最初のドクターは(とても丁寧に診てくれたので
違いがわかりすぎて)後頭神経痛とは考えなかっただろうと思います。
タグ:後頭神経痛