副反応への備え・・・新型コロナワクチン
新型コロナワクチンを打ちました。
様々な噂が飛び交うこのワクチンについては
開発して間もないことと、アレルギーなどもあって気乗りはしなかったのですが、
高齢者住宅が職場なので、しないと仕事にならないのも事実。
任意ではありながらも、自由にはできないというのが
少なからずの人が行き着く結論ではないかと思います。
元同僚やその知り合いからは、人によっては特に二度目の接種後に
・トイレに這っていかねばならないほどの疲労感
・40℃近い発熱
があると聞いていました。
アレルギー反応の強い人は抗アレルギー薬を飲んでおいたほうが良いだろうと
元同僚は主治医に言われたとのことで、私もそうすることにしました。
ワクチン接種のあと
さて接種一回目は打った翌日から接種した側の腕が痛くて肩より上に挙がらない。
でも、それだけでした。
二回目のその日はだるいくらいで何もなかったけれど、
用心して早く休みました。
妙な悪寒
翌朝、なんだか寒い気がして熱を測ると36.2℃(非接触型体温計)。
変だなぁと思いながらも熱がなさそうなので、
とりあえず家事をしているとものすごい寒気がしてきました。
ただ、寒気はするけど、体が震えてこない。
熱は相変わらず36.2℃。(非接触型)
我慢できなくて、すぐに取り出せるところにあった貼るカイロ3枚を
貼り付けて、ニットのカーディガンを着込みました。
さらにマフラー代わりにタオルを首に巻きましたが、まだまだ寒い。
パート(午後)に出かける時間は迫ってくるのに
気分はどんどん悪くなっていき、
夏だというのに着ぶくれしたモコモコの姿で出勤しました。
勤務開始時も36.2℃。(非接触型)
昨日、接種した入居者と職員のうち体調を崩しているのは私だけで、
それは本当に良かったことでした。
ただ、とにかく寒いのと
気を抜くと一気に崩れ落ちてしまうかもと思える疲労感。
主要な仕事を終えたタイミングで上司が帰宅を勧めてくれて、
1時間早く仕事を切り上げました。
やっぱり接触型体温計
家についたものの、8時間以上も続いている悪寒はなかなかつらくて
一生このままなら廃人と変わりないかも・・・と思ってしまうほどでした。
それでも熱は36.3℃(非接触型)
いい加減、嫌になり、遊び半分で通常の電子体温計で検温すると38.9℃。
再検して38.6℃。
熱、出てるじゃん。
昔、買ってあったタイレノールを飲んで
冬物の巻きスカートを巻いて、夕食の準備をしてダウン。
しばらくして、悪寒はしているのに少しだけ汗が出てきました。
寒すぎて、朝食も昼食もお茶だけだったのですが、
常温のフルーツゼリーを食べて、スポーツ飲料を飲んで眠りました。
その後もしばらく汗は出続けて、
スポーツドリンクの存在が本当に嬉しいと思えました。
回復まで
夜中までには悪寒はずいぶん軽くなったのですが、
それでも寒気は微妙に続きました。
(このしつこい寒気が完全に消えたのは接種から5日目でした。)
翌日は(接種後2日目)一日を通して37.5℃前後の熱があり、
以降は夕方に37.4℃くらいに上がるのが続きました。
熱が完全に落ち着いたのは、接種して14日目。
しつこい寒気が消えた接種後6日目ころ
接種した部位が痛いことに気が付きました。
赤く腫れて、コリコリと固くなっていましたが
寒気のほうがつらくて、それどころではなかったようです。
湿布を貼って、それから数日かかって腫れは引けました。
一回目の接種から40日経った今は元通りの体調になったように感じています。
しんどかったはずの14日間があっという間に感じているのは
とても不思議に思えます。
軽い倦怠感に負けないようにと
仕事も家事も普段よりずっと集中していたからかもしれません。
これからワクチン接種される方は
・解熱薬
・スポーツドリンク
・使い捨てカイロ
を用意されると良いかもしれません。